「悩み事や困りごとを解決して少しでも快適な生活にしたい」
今年(2019年)を振り返ってみると手間が省ける便利なもの、健康に良いものをたくさん買いました。
必要な生活用品や寿命がきた家電の買い替え、子供のために買ったものがほとんどですが、甘党なのでパフェを食べに行ったり、お取り寄せもたくさんしました。
そこで今回は、2019年に快適な生活を送るために「本当に買ってよかったものだけ」をまとめてご紹介します。
【快適な生活ができる】
2019年に買ってよかったものランキング
1.ブリタ ポット型浄水器
まずはブリタの浄水ポットです。
うちはウォーターサーバーのコスモウォーターを契約しているのですが、1回の配送で届く水をすぐに飲み干してしまいます。
追加注文をすると費用がかさむのでポット型の浄水器を購入しました。
「ブリタ リクエリ」はスリムな形状で、冷蔵庫のドアポケットに入って収納に困りません。
取っ手が付いていて持ちやすいですし、注ぎ口があって蓋を外さなくても、傾けるだけですぐに注ぐことができます。
もちろん、バラバラに分解して丸洗いできるので清潔。水を飲んでみても美味しくて、1リットルの浄水スピードが4分弱と早くて待ち時間が少ないのもポイント。
それに「200リットルのろ過または8週間」も使えるカートリッジ以外に追加費用はかかりません。
本体やカートリッジが安く、結果的に毎月にかかるウォーターサーバー代が節約できました。
2.シャープ ドラム式洗濯機
今年一番の大きなお買い物はドラム式洗濯機です。
10年以上使っていた前の縦型洗濯機は、奥さんが一人暮らしで使っていたもので容量が小さく、家族4人では無理を感じるようになりました。
この洗濯機に買い替えたことで洗濯物を一気に洗えます。
「COCORO WASH」という名のクラウドサービスでWi-Fiを使って、離れているリビングにいてもスマホまでお知らせを飛ばしてくれて便利になりました。
外出中でもスマホに通知がきます。
シャープのドラム式洗濯機(型番:ES-W111)はヒートポンプ式の乾燥機に乾燥フィルターの自動お掃除機能が付いていて、フィルター掃除の手間が大幅に省けて煩わしさが減りました。
襟袖などをなぞって洗う「超音波マイクロウォッシャー」も付属している上位モデルで高かったのですが、機能面や見た目で総合的に満足しています。
「COCORO WASH」がおしゃべりがちょっとイラっとしたり、水道の通路切り替え時(?)に「バコッ!」っと音が鳴るのがなくなれば最高のドラム式洗濯機です。
3.ライオン株式会社 NONIO舌専用クリーニングジェル
口臭予防で有名なNONIO(ライオン株式会社)から舌専用クリーニングジェルが新たに発売されました。
同ブランドの舌クリーナーと一緒に使うと、汚れを浮かせる成分が効果的に働いて舌苔が簡単に除去できます。
他社商品のジェルは高価なのに対して、NONIO舌クリーナージェルは安価でコスパが良く、容量が少ないものの毎日継続して使えます。
ジェルは問題ないのですが、「ラバー・スクレーパー」が小さくてすぐに汚れでいっぱいになります。
それとクリーナーの頭が分厚く、少し嗚咽しやすく感じました。クリーナーは好みの物を使った方が良いかも。
舌クリーナージェル使っていない時と比べると、明らかに取れやすさが違い、寝起きの不快感の低減や口臭予防にジェルはおすすめです。
4.シースター メルシーポット
メルシーポットとは、有名な電動鼻水吸引器です。
レビュー評価が異常に高く、口コミもすごいのが逆に怪しく感じて、上の子の時は買いませんでした。
息子が生まれた機会にメルシーポットを買ってみたところ、すごく便利でもっと早く買えばよかったなと後悔。
赤ちゃんだけではなく大人も使えて、鼻炎や花粉の時期に大活躍します。僕自身が自分で使ってみたところ、すっごい吸引力で鼻水がほぼすべて取れました。
鼻詰まりは別問題なので解消しませんが、鼻がかめない小さなお子さんがいるご家庭は「とりあえず買っておけ」と自信をもって言えます。
5.株式会社三輝 詰め替えそのまま
シャンプーやボディーソープの詰め替え袋をそのまま利用するためのポンプです。
これを使うと詰め替える時にボトルを洗浄する手間がなく、床に直接置かないのでカビが発生する頻度を低減できます。
使い方はポンプの膨らんでいるところを摘まむと中身が出てきます。下向きで中身が常に落ちてきて、最後まで無駄なく使える経済的なこともメリットです。
アームとホルダーがセットになった「フルセット」を購入したのですが、難点はすこし高いということ。あとは大きさがほぼ統一されたボトルよりも見た目がよろしくない。
種類の違うブランド(詰め替え袋)を使うと高さが合いません。詰め替えそのままは「見た目よりも清潔や利便性」を重視する方におすすめします。
うちは誰かが泊まりにくることがなく、見た目は気にせず買ってよかったなと思います。
6.HiKOKI インパクトドライバー
HiKOKI(ハイコーキ)のインパクトドライバーがあれば、仕事はもちろんDIYも捗ります。
「飛行機」と読みそうになるこのメーカーは、「日立工機」が「HiKOKI」にブランド名が変更になっただけで、決して怪しい商品ではありません。
バッテリー容量が多いリチウムイオン電池を使用しており、回転トルク(パワー)の性能も十分です。
最初からバッテリーが2個付いていてお得です。長時間作業も対応可。
最近では当たり前になった「トリガーを握ると下部が光るLEDランプ」が搭載されています。
暗所でも作業がしやすく、ビット(付け替え工具)を入れ替えると、家具の組み立てや屋外の作業でも対応可能です。
7.CCI スマートミスト撥水タイプ
車は大事にしたいけど洗車は面倒、ワックス掛けなんてもってのほか。そんな時は、簡単にボディーコーティングが出来るスマートミストがおすすめです。
洗車後に濡れたままの状態で拭き掛け、水分を拭き取ると「艶と撥水効果」が得られます。車に詳しくない方や女性でも扱いやすく、余計な労力がかかりません。
画像は雨が降ってからすこし乾いたボンネットの状態です。水玉はそれほど細かくありませんが、費用と簡単さを考えるとこれで十分。
本当は本格的にワックスを掛けたいけれど、時間があまりなくてスマートミストを継続して使っています。そこそこ撥水効果が持続しておすすめです。
8.イースマイル さよならダニ―
置くだけで簡単にダニを捕獲できるダニ捕りシートです。シングルベッドにつき2枚をマットレスとベッドパットの間に配置するだけで2か月間ダニ対策ができます。
食品添加物の誘引剤が使われており、ペットがいても安心でしっかりと捕獲します。
以前、100均で購入したダニ捕りシートがあまりにも捕れなかったので、しっかりとした商品を購入してみました。
簡易顕微鏡で効果を検証したところ、たくさんのダニを発見!
家族で寝ているベッドに繁殖して莫大な数まで増えないうちに対策できて良かったと思います。ダニが捕獲できた画像は下記記事に掲載しています。
9.和漢の森 ぬくぬく灸
今までは「熱くて耐えられなかったらどうしよう」とか、火事の心配があったので手が出せませんでした。
生まれて初めてお灸を使ってみたところ、ぬくぬく灸は火を使わずじんわりとした温かさで、ツボをピンポイントで刺激します。
温熱効果は3~5分と短いのですが、長時間してもあまり意味がないそうです。短時間で済み、忙しい時間帯でも、すぐにお灸を楽しむことができます。
火を使わずにお灸が発熱する原理は水と化学反応をする石灰です。ぬくぬく灸を水に浸してしばらくすると徐々に発熱して40~50℃まで上昇します。
火を使わないと火事になる恐れがなく、背中にも自分でお灸を貼ることが出来るのがぬくぬく灸のメリットです。
詳しい使い方はこちらの記事にまとめています。
10.エール・エル ワッフルケーキ
地元の近いところにエール・エルの製造工場があり、ワッフルケーキを昔からよく食べています。しっとりしたワッフルは「やっぱり美味しい」というのが率直な感想。
東京駅のお土産ランキングで1位を獲得した経歴のあるスイーツ。自分で食べても良いですし見た目が華やかなので、ご挨拶のお土産でも喜ばれる一品です。
肝心のクリーム(味)は常時20種類以上で毎月新作が登場します。
初めての方は「ワッフルケーキ10個入り」を購入していると間違いないと思います。冷蔵タイプと冷凍タイプがあるのですが、やはり冷蔵で購入するのが美味しいですね。
お近くにお店がない方はネット通販でも購入できます。
11.ASUS E203MA
最後に、当ブログ(アタプラ)の記事を書くのに使っているノートパソコンの「ASUS E203MA」です。
購入当時の価格は4万円弱の激安軽量ノートパソコン。とにかくコンパクトなのが特徴で購入してからほぼ毎日使っています。
価格が安いのでスペックが低く、動画編集や高負荷なゲームには向いていないけれど、インターネットや動画視聴、文字入力くらいの作業くらいならまったく問題なく使えます。
2018年6月発売でやや時間が経過していますが、とりあえずのノートパソコンが欲しい方や一人暮らし、外出時のサブ機としてE203MAはおすすめできます。
2019年:買ってよかったものまとめ
2019年買ってよかったものランキングを発表させていただきました。この中で持っているもの・気になったものは、ありましたでしょうか。
主に日常生活で使えるものばかりを2019年に購入してきました。
快適に過ごせたり健康に気を使ったり、新しいものを買ったことで節約できたり、たくさんのメリットがあって「買ってよかったな」と思えるものばかりです。
ここで紹介していない物のなかには、「失敗した」と思う商品もいくつかあります。
良いと思った商品はこれからもブログを通じて、レビューや正直なメリット・デメリットをお伝えできればと思います。