3月に入ってから、はてなブログのデザインテーマをPLAINからZENO-TEALに変更しました。デザイン性に優れていてとても見やすいので変更してよかったです。
まだ変更して間もないですが、初心者ブログでもドメインパワーや直帰率およびPVなどに変化が見られましたので感じたことを書きます。
Contents
はてなブログのテーマを変更して変わったこと
検索流入、SNS、ブログランキング。
どのようなきっかけでも訪れた人にたくさんの記事を読んでいって欲しいですよね。テーマ変更と同時に細かい装飾も見直しています。
- ドメインパワーのリセット
- 検索流入が増える(再評価)
- 直帰率改善
- 画像検索でも流入あり
詳しくご説明します。
数値化するツールは「MoZBar from MOZ」というChromeの拡張機能を使っています。英語サイトですが無料ですので、ご自身のPAとDAを調べてみてください。
ちなみにヤフージャパンのトップページがPA81/DA93でした。
ドメインパワー(DA)が急激に落ちた
ドメインパワー=ドメインオーソリティ(Domain Authority)を簡単にご説明すると、検索エンジンにどれくらい評価されているWebサイトなのかを数字化したものです。
新規独自ドメインを取得すると評価は0からスタートなので、良い記事を書いてもなかなか検索に引っかかりません。
例えると、新人の落語家さんより大御所の落語家さんの方が話し始めていなくても面白そう(ブログでは有益な情報が得られそう)な感じです。
テーマ変更後は再評価になるから急激に落ちてしまう


リンク数は増えているのに「DA8⇒DA3」に落ちました。マジか…ブログテーマを変更しただけで、こんなに落ちるのね。
これは明らかにデメリットです。検索流入を増やしたいと考えているので、上がってきたDAが急激に下がってしまったことは残念です。
ブログの内部構造がガラっと変わり、再評価の対象になってしまったのだと考えます。PAは変わらず9だったので、まだよかったと思うべきなのか。
これも要検証です。次の項目で影響について、もう少し詳しく書きました。
検索表示回数が翌日に落ちた後、なぜか爆上げした

クリックされるかどうかは記事タイトルのセンスなので、検索表示回数でご説明します。
2019年3月12日にGoogle検索でアルゴリズムの変更があり、日本で影響を受け始めたのが3月13日~14日だそうです。
3月5日にテーマ変更をして翌日3月6日に一瞬、ガクっと検索表示回数が減りました。しかし、そのあとで急激に上昇して一旦下降したものの、また上向きになりました。
アルゴリズムによる影響?
アルゴリズム変更前に検索表示回数が急激に上昇したのは謎です。
タイミングが悪くて、きちんとしたデータが取れていません。でもアルゴリズムの変動は1日で終わらず数日かけて動くので、徐々に影響した可能性が高いです。
具体的な検索表示回数は伏せておきますが、初心者ブログにおいてブログテーマ変更で元々低いDAが下がった影響は少ないと思います。
けど、3か月経つとGoogleに認識されて検索結果に表示される頻度が増えます。
これが「ブログ始めたらとりあえず3か月書けっていうやつ」なのかもしれません。いずれにせよ非常にタイミングが悪い。
ざっくりだけど内部SEOというものが存在して、テーマの構造違いで強くなったり弱くなったりするみたいです。分かりやすいのは「パンくずリスト」ですね。
WordPressはだいたいテーマ標準搭載なので最初から基本的な内部対策ができています。
デザインが明るくなったことで直帰率が改善された
僕の性格は根暗です(笑)なので最初はモノトーンのシンプルなブログにしたいと思っていました。
しかし成功している先輩ブロガーさんや検索上位に表示される、PVのすごそうなブログを見てみると、モノトーンのブログが少ない。
ブログの重さも重要視されている中で、シンプルながらカラフルなものが多いです。例えばドン・キホーテって店内を歩くだけで楽しいですよね。
色んな所に商品が置いてあるし、ポップになにか書いてあったり。
お目当ての商品を購入して終わりではなく、他にも見ていって欲しい。手に取って欲しいという工夫がたくさん施されています。
ブログにおいては関連記事・注目記事・記事内のリンクから巡回してたくさんの記事を読んでいってもらうことができます。
読者さんの好みにもよりますが、にぎやかなデザインのブログが好まれるのではないかと考えて、デザインや装飾について考えを方向転換しました。

※Wordpressに引っ越したので「JIN標準のカードリンク」が表示されています。
はてなブログ標準のカードリンクとCSSを使った囲いです。
好みにもよるけど文字リンクの方がを押すかな?カードリンクをリンクと認識しない人もいるみたいなので、使い分けが難しいですね。
文中に文字リンクがあっても読み流していたら気が付かないことも多いと思うので、装飾して華やか(明るく)に見せた方がアピールできます。
装飾した後は「数%直帰率が改善した」ので、結果的にPVが増えています。
直帰率
90%前後⇒60%後半まで改善
※現在は85%くらいで推移
アイキャッチに画像検索からアクセスあり
あとはアイキャッチ画像は重要ですね。画像検索からアクセスしてくれる可能性も十分ありえます。テーマを変更してから検索結果に画像が表示されることが多くなりました。
まだまだ作成するのが下手ですが試行錯誤していきたいです。このような理由から「ブログのデザインによって直帰率やPVに影響がある」と実感できています。
と同時に、はてなブログより「デザインの自由度が高いWordpressがやっぱり有利だな」と痛感(;’∀’)
今回は、はてなブログの中でもキレイなZENO-TEALに変更してよかったなと思います。
さいごに
正直言って、修正がめちゃしんどかったです。
テーマ変更を考えているなら「時間のある時に&記事の少ないうち」にしておいた方が良いですよ。