お目当てのガチャガチャってなかなか見つかりませんよね。ネットやSNSで見て「欲しい!」と思っても、どこにあるのか分からない状態で探しに行くと時間と労力を要します。
- ガチャガチャの設置場所の探し方
- 検索方法
- ガチャガチャを置いている店舗
特に人気商品(レア商品)はすぐに売り切れてしまうので、事前にネットで情報を集めておくと、かなり有利になります。
今回は、そんなガチャガチャ本体の探し方・設置場所ついてまとめました。
Contents
ガチャガチャがどこにあるのか調べる方法
ガチャガチャの設置場所はある程度、ネットで調べることができます。
- 検索サイト
- SNS
- 公式サイト
それぞれの調べ方についてご説明します。
ガシャどこ?

「ガシャどこ?」はバンダイが運営しているガチャガチャ検索サイトで日本中のガチャポンを探すことができます。
※ガチャポンはバンダイの呼び名
日本地図から設置店を発見できて、おでかけする前に確認しておくと非常に便利。
地図検索だけではなく、みんなのつぶやき投稿を見れて「在庫が少ない」や「たくさんある」といった内容も確認できます。
ただし、設置場所が確認できても例えば「イオンのどの店舗なのか?どこらへんに何台置いているのか?」までは表示されません。
みんなのつぶやきも投稿者が少なく、リアルタイムで調べるにはちょっと不便。
ガシャポンワールド ガシャどこ?PLUS

対策としては同関連サイト内の「ガシャどこ?PLUS」を使うと、お店に設置しているガチャガチャマシーン内蔵の通信ユニットから発信する情報で、詳細な住所・在庫を知ることができます。
- 在庫状況:〇(11個以上)
- 在庫状況:△(1~10個)
- 在庫状況:×(売り切れ)
在庫状況まで分かると安心ですね。ガチャガチャ本体もハイテク化しています。
ガチャナビ(ガチャ検索)

「ガシャナビ」はタカラトミーアーツが運営しているガチャガチャ情報アプリで、主要設置店の検索、キャラ名検索、発売年月で検索できます。
「おしえて!ガチャ検索」のアプリ版で、アプリ内のガチャガチャゲームでデジタル壁紙がもらえる特典も。
肝心の検索は店舗の詳細と取扱い商品一覧を見れて、「ガシャどこ?」よりも検索機能は優れています。
SNSで検索すると、ほぼリアルタイムでガチャガチャの設置店や在庫状況を確認することができます。
特にTwitterは個人が詳細をアップしていてくれたり、設置店のアカウントが入荷情報としてツイートしているのでおすすめ。
検索ワード(例)
「鬼滅の刃+ガチャ(ガシャ)+○○」
- 買えた
- 売ってた
- あった
- 発見
- イオン
- 店舗名
- 地域名
- 入荷 など
1つだけではなく色々な組み合わせで検索してみると良いと思います。もし店舗名が書いていなくても聞いてみたら教えてくれるかも。
個人間の交換や取引には十分気を付けてくださいね。
イオン公式サイト

一部イオン公式サイトでは、通路に設置しているガチャガチャの入荷情報を掲載してくれています。
お店に目が行きがちですが、イオン内の通路にもたくさん置いてあるので、もしかしたらお目当てのモノが入荷しているかもしれません。
店舗公式サイト

例えば、ヴィレッジヴァンガードの店舗前にもガチャガチャを大量に設置しています。
しかし専門店ではないので、公式サイトに入荷情報をあまり掲載していません。ですので、ヴィレヴァンTwitter公式アカウントを見る方が確実。
お目当てが、どこにあるのかを事前に調べるよりも、とりあえず行ってみる形になると思います。
ガチャガチャを設置していそうな場所
ガチャガチャを設置していそうな場所をまとめました。
- ガチャガチャの森
- スーパー
- コンビニ
- 本屋
- ゲームセンター
- ファミリーレストラン
- 雑貨屋
- 100均一ショップ
- カラオケ
- ボーリング場
- 駅構内
- 家電量販店
- 電気街
- 駄菓子屋
- 古本屋
- ホームセンター
- おもちゃ屋さん
- ショッピングセンター
- 百貨店
- 商店街 など
普段、立ち寄れるところはこんなところですかね。
最近では空港にも置いているそうです。なかなか行く機会がないと思うので省きました。電器街のアニメショップなども大量に設置しています。
ネット情報で見つからない場合は手間ですが、電話で確認してみると良いですよ。
さいごに

最近は専門ショップも増えてきて、色々な場所に設置されるようになりました。ガチャガチャファンとしては嬉しい限りです。
しかし、「設置(入荷)しているとみんなが思うところ」は人が殺到するので、人気商品は回すスピードが早くてすぐに売り切れます。
やっと見つけても1人当たり3回とか5回までの回数制限があり、一度で全部揃わないことが多いです。
お目当てのガチャガチャがどこにあるのかを調べても、なかなか見つからない場合はネットで予約をして、フルコンプを購入をすることもできます。
お店で手に入らない時に利用してみてはいかがでしょうか。

