モンストを辞めてスッキリしたい。
辞めるというのはデータ消してアンインストールまですること。現在、プレイ自体はしていないのですが毎朝ログインをしています。
なぜモンスト(ソシャゲ)がアンインストールできないのか理由を考えてみました。
モンストをアンインストールできない理由
ユーザーに辞めさせないために、ゲーム会社は色々と考えてます。
僕も引き留められている一人です。辞めさせないための施策をいくつかご説明します。
連続ログイン日数
僕がアンインストールできない一番の理由は連続ログイン日数。
現時点で「連続ログイン日数1777日 通算ログイン日数1777日」です。つまり、モンストをインストールしてから4年10か月、毎日かかさずログインしています。
プレイはしておらず、別に連続ログイン日数が途切れてもなんともないんですが、一番ハマったソシャゲですからね。
まだ愛着があるというか勿体ないというか…まんまと施策にハマっています。
辞めてしまうともったいないと感じる心理状況
ログイン日数が途切れるともったいない。課金したのにもったいない。
強いキャラを持っているのにもったいない。クリア回数をこなしたのにもったいない…などなど、ここまでやったのに「勿体ない気がする」という心理状況が働いてしまいます。
これは「埋没費用効果(コンコルド効果)」や「サンクコスト効果」と言うそうです。
ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をし続けることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ投資がやめられない状態をしめす。
出典:コンコルド効果 – Wikipedia
うまく考えられていますね。
確かにモンスト(ソシャゲ全体)で当てはまることが多いです。ガチャで当たりを引くまで引き続けてしまうのもそうですね。
ちなみに「運極数」は僕には逆効果でした。100体運極になったから「もういいや」って感じです。
リアル仲間の協力プレイ
昔は現在地情報で近くにいる人と一緒に遊んでいたのが、現在は離れた人と通信(協力)できるようになりました。
さらにLINEが利用できるようになり、モンストグループに入ってしまうと常にお誘いがくる状態です。
仲間がいると辞めるって言い出しにくいです。言い出せずにだらだら続けてしまう人も多いはず。
ゲーム(キャラ)に対しての愛着や思い入れ
愛着や思い入れがあると辞めにくいです。
ログイン勢なのでショボいですが、初めて覇者の塔をクリアした時とか高難易度の禁忌の獄をあのキャラで頑張ったとか。モンストが好きだったら一つは思い入れがありますよね。
僕はガブリエルが好きです。初登場の新春ガチャでいきなりゲットできたのがうれしかった!
こんな感じで遥か昔の小さいことでも思い出せる、キャラに対しての愛着も辞めにくい理由の一つです。
辞めるきっかけと決断
僕は連続ログインが途絶えるとモンストを完全に辞めるつもりです。それまではログインを続けてしまうでしょう。
モンストを引退する人は「イベント時間が生活に支障が出る」や「難しすぎて辞めた」という理由が多いですかね。
ゲームシステムのインフラが起きたり、どう考えてもキャラゲーの高難易度ステージが出てくると萎えます。
どういった理由であれ、辞める区切りがついたらスパッと辞めて別のことで楽しみましょう。
さいごに
続けてきたことを辞める理由は人によって様々。
意味もなく習慣で続けているなら辞めるべきです。僕みたいにログインしているだけなんて本当に無駄ですね。辞めると別のことに時間を取れたり、新しいことに挑戦できたりします。
しかし、ソシャゲはユーザーを引き留める施策がたくさん隠されていますので、施策に引っかかっている人はすぐに辞められないのが現状です。
ゲームだけではなく人生においても、正しい方向性と決断を見いだせる人間になりたいと考えます。