楽天回線非対応機種(au版 Galaxy S7 edge)に、楽天アンリミットのSIMカードを挿入してAPNの設定変更をするとネットに繋がります。
しかし電話番号が「不明」の状態となり、ポイント還元の条件である「Rakuten LinkアプリのSMS認証」ができない状態で困っていました。
本日、SIMカードを認識せず電話番号が出ない状態でもSMS認証ができましたので、この記事で解説します。
- 楽天回線を安定して拾える場所まで移動
- 他端末から電話を掛ける
- SMS認証をする
たったコレだけです。ただ、楽天回線エリアまで遠い人はちょっと難易度が高いかもしれませんね。
※追記:この記事を読んだ方から、楽天回線になった状態のみ(2番目の電話を掛けるは無し)でSMS認証ができたとご報告をいただきました。ありがとうございます。
「パートナーエリアでもSMS認証が出来る」と楽天モバイル公式サイトに書いてあったと思いますが、非対応機種(動作保証外)のせいなのか認証コードの受信が全くできませんでした。
対策として楽天回線エリアで操作をすると、電話番号が不明な状態でもRakuten Linkアプリの機能(電話・SMS)が使えるようになります。
認証が完了せず、「ポイント還元の対象にならないかも…」と不安な方のご参考になれば幸いです。

電話番号が不明な状態でもSMS認証をする方法

端末情報の電話番号が不明(表示なし)でつまづいている人は、「携帯電話番号の認証」で認証コードを受信できていないと思います。
「電話番号が不明の状態だから認証コードを受信できない」と思いがちですが、電話番号の認識(読み込み)はSMS認証と関係していません。
楽天回線のSMSが受信できる環境であれば認証コードを受け取れます。
1.楽天回線エリアに移動する

まずは「my 楽天モバイルアプリ」の画面で、「ミドリ色の楽天回線エリア」が表示する場所へ移動します。
楽天モバイル(楽天アンリミット)公式サイトにある濃いピンク色の通信エリア地図は全く当てにならないので、必ずこのアプリ上で確認しましょう。
注意点としては、アプリを開いたまま移動しても「灰色のパートナーエリア」から変化しません。
※自動切換え未対応端末
2.他の端末から電話を掛ける

※追記:電話を掛ける手順はなしでSMS認証ができたとの情報をいただきました。
次に楽天回線エリア内で他の通話SIMが入った端末を使って、楽天アンリミットで契約した番号に電話を掛けます。
すると呼び出し音が鳴らずに「着信のお知らせ」がSMSで届きます。この状態になれば、ほぼ確実に認証コードの受信が可能。
ちなみにSMSアプリは最初から入っていた「+メッセージ(SMS)」でも大丈夫です。他の端末を持っていなければ、公衆電話から掛けてもいけるかも。
確認が出来ていませんが、もしかすると他の端末から電話を掛ける手順はパスしても良いかもしれませんね。
というのも「認証コードを受信できる条件」についての情報があまり出ていないのです。
- GPSオンで楽天回線エリアに入る
- 楽天エリア回線で着信する
- 楽天側の問題 など
何がトリガーになっているのか分からないので、認証コードが届かないのであれば、出来ることはすべて試しましょう。
3.携帯電話番号の認証をする

SMSが受信できることを確認出来たら、通常通りにRakuten Linkアプリで楽天アンリミットの電話番号を入力して送信します。

すると2秒後くらいに「00037000000」から6桁の認証コードがSMSで届きます。

あとはRakuten Linkアプリに戻って、認証コードの入力⇒保存をタップすれば完了です。

正しく入力できていればRakuten Linkアプリの中に入れて、ステータスが「オンライン」になります。

一度認証をしてしまえば楽天エリアでもパートナーエリアでも、Rakuten Linkアプリから電話の発着信が可能になります。
もちろんSMSも使えるようになっていて、データ通信を含めて楽天アンリミットの機能はすべて使える状態です。
電話番号が不明の状態でもSMS認証・データ通話が可能だった

ネット接続とデータ通話が可能なところまできましたが、電話番号は未だに「不明」の状態です。つまり電話番号とSMS認証は関係せず、楽天回線のデータ通信だけが必要となります。
発信(データ) | ○ |
---|---|
着信(データ) | ○ |
チャット(SMS) | ○ |
データ通信(4G) | ○ |
テザリング | ○ |
直ダイヤル(発信) | × |
標準で入っているダイヤルアプリからの発信は、SIMの電話番号を認識できていないので不可です。
Rakuten Linkを使ったデータ通話を使わないと通話料が無料にならず、使うことはないですけどね。
- 楽天アンリミットの電話番号を表示できない機種
- SIMカードを読み込む接点が壊れている
- SIMカードが不良品だった
- 楽天側で処理が出来ていない(番号を焼けない)
そもそもの相性が悪いという可能性が一番高いかなと。動作保証対象外の機種なので文句は言えませんね。
もし、手持ちの楽天回線非対応機種(Galaxy S7 edge)で楽天アンリミットSIMを使おうと思っていて、電話番号を使った普通の通話が必要な場合はご注意ください。

パートナーエリア内はサービス状態が「使用不可」だったのに、楽天回線エリア内では「サービス中」に変化します。再びパートナーエリアに戻ると「使用不可」に。
正常な状態が分かりませんが、多分ずっと「使用可能」になっていないといけないはず。隠しコマンドの「*#*#4636#*#*」が使えず、「LTE only」を選択する操作はしていません。
さいごに
動作保証対象外のGalaxy S7 edgeでは「楽天回線エリア内で着信(楽天回線で通信)」をすることで、認証コードが届きました。
電話番号(不明)は認証コードと関係がなかった、という点だけは知っておいてください。
追記:SMS認証から約1か月半後に事務手数料3,300円分の期間限定ポイントがもらえました。(旧キャンペーン)

あらためて、そこそこ早い通信速度で1年間無料+ポイント還元はすごいと思います。新しく対象のスマホを買う人はもちろん、手持ちの端末で使うことができればかなりお得ですね。
「自分が使えるようになった」ってことが大きいですが、コレで自信を持っておすすめできます。
先着300万名まではプラン料金が一年間無料で使えます。まだの人は申し込んでみてはいかがでしょうか。
▼詳細・お申込みはこちら▼
楽天モバイル
ネット接続に関するAPNの設定方法は下記記事にまとめています。
