業務スーパーの人気商品「チューロス」は500g通常98円、安売り時は77円というコスパ最高な商品として有名。
油で揚げてからいただくのが通常の調理方法ですが、フライパンや鍋で揚げると後片付けが面倒ですし、オーブンレンジで焼くにも予熱が必要で敷居が高いです。
もちろん、油で揚げる方法が一番美味しくできあがります。
しかし意地でも油で揚げたくない!オーブントースターでチューロスが焼けるとネット情報があったので試してみました。(若干ネタ記事です)
業務スーパーのチューロスをオーブントースターで焼いてみた
普通にオーブンースターで焼くと焼き色が付かない
昨日、試しにオーブントースターで焼いてみたところ、色白さんが出来てしまって想像していたのとは全く違ったのです。
単純にオーブントースターで焼くだけではキレイな焼き色が着きません。
ディズニーのランドで売っているような、こんがりキツネ色のアレを想像していたのに全くの別物でした。綺麗なキツネ色にするには、オーブントースターを使う場合でも、やはり油が必要です。
油の量を調整して3種類用意しました

こんがりキツネ色になるように「油の量を調節した3種類」を用意して試してみました。
- 左:塗ってない
- 中:すこし塗った
- 右:油でべちょべちょ
予想では油でべちょべちょが良い感じに揚がって、見た目も味も美味しくいただけるかなと思いました。
結果

まさかの油を塗ってないやつが一番焼き色が付ました。
しかもべちょべちょが一番ふにゃふにゃっていう…油を吸いまくってオーブントースターでは上手に揚がらなかったのだと思います。
きっと火力が足りないんだ!!
「きっと火力が足りない」
僕はそう思った。手っ取り早く火力の強い調理器具といえば…。
「そうだ魚焼きグリルだ!」
チューロスを魚焼きグリルで焼いてみた

しっかり油を塗ったし、魚焼きグリルの火力でこんがりキツネ色になること間違いなし!
火力は抜群に良い。今度こそいけるはず。さあどうだ!
結果

焦げとるやないか!
火力が強すぎてカッチカチに焦げている。先っちょだけ焼けないのもなんで?困った…。かといって、どうしてもフライパンとオーブンレンジは使いたくない。
でもキツネ色にしたい。ネットで調べてみると一度電子レンジで解凍してからオーブントースターで焼くと良いとの情報がありました。
なるほどね。冷凍状態から解凍した食パンもこんがりキツネ色になるけど焦げてないもんね。
チューロスを電子レンジで解凍してみた

ふにゃふにゃの何かが出来上がった。
ふにゃふにゃになった!おいおい大丈夫か??
肉まんの皮みたいな感触で全部ひっついてるし…頑張って引っぺがしたところ綺麗な形で生き残ったのは2本のみ。
これに油を塗ってオーブントースターで焼いてみる。
電子レンジで解凍してからオーブントースターでチューロスを焼いてみた
おーー!!!理想に近い!!!ちょっと焼きすぎているけどしっかりキツネ色がついているではないか。
これはいいぞ今度から一度レンジでチンしてから焼こう。って取り出したら見えない下側が焦げてた…。
何分くらい焼いたら良いのかわからないので、小窓からキツネ色になる様子を見ていたけれど、まさか下側が焦げているとはね。
油が溜まっている部分が加熱しすぎたのだろう。次に焼く時はひっくり返しながら焼けばいけそうな気がする。また次回に再チャレンジしよう。
やっぱり業務スーパーのチューロスは美味しい

SNS?インスタ映え?そんなことは気にしないでいいんだ。自分で食べるだけなんだから。(綺麗なチューロスを手前にっと)
味付けは上白糖のみ。カラメルソースとか作る手間かけるのなら素直に油で揚げてる。
ここで気が付いたけど、最初にできた色白さんは時間が経つとたくましくカチカチになっている。なんで?あんだけ油でべちょべちょのふにゃふにゃだったのに。
よくわからんなぁ。でも色白さんも「外カリカリの中しっとり」で美味しかった。
チューロスを揚げずにキレイな焼き色を付ける方法まとめ
- 一度電子レンジで解凍してからオーブントースターで焼くとキツネ色に
- 電子レンジで解凍する場合は離して配置
- オーブントースターで焼く時は、ひっくりかえして焦げ防止
- 魚焼きグリルは直火の火力が強すぎて論外
- 色白にできても美味しい
- 業務スーパーのチューロスはやっぱり最高
お料理ができませんが少しずつ頑張ります。奥さんが仕事から帰ってきてから作らせるなんてできませんからね。
おわり。
