
auのWowma!とは?お得なの?使いやすいの?怪しくないの?
総合通販サイトの「au Wowma!」について、こういった疑問をお持ちの方がいらっしゃると思います。
au Wowma!は、KDDIとauコマース&ライフの両社が運営している総合ショッピングモール。「スマートパスプレミアム」に加入しているなら、たくさんの特典を受けれます。
auユーザーではなくても簡単に発行できる「au ID」でログインすればポイントを貯めることができたり、クーポンの配布やタイムセールなどをほぼ毎日実施していて誰でもお得。
au Wowma!はどういった通販サイトなのかを解説します。
※「au Wowma!」から「au PAYマーケット」に名称変更されています。
※2019年12月18日にauユーザー以外でも「
au PAYマーケットについては「auPAYマーケットで買えるおすすめの商品!ポイント消費にも」で解説しています。
au Wowma!とは?
KDDI株式会社とauコマース&ライフ株式会社が運営する「Wowma!」を2019年7月25日から「au Wowma!」に名称を変更した総合ショッピングモールです。
※現在は「au PAY マーケット
この名称変更に合わせて「プレミアム」のラベルが付いた商品が送料無料になるなど、スマートパスプレミアム加入者に対する特典が拡大。
今までは、主にauユーザーの為にある通販サイトだったのが他キャリアユーザーでも利用できるようになり、普段はAmazonや楽天市場を利用している人のネット通販の選択肢が広がりました。
Wowma!は大手企業も出店している通販サイト


誰でも知っている大手企業がWowma!にも出店しています。
- ヤマダ電機
- ジョーシン
- コジマ
- 西松屋
- 小樽洋菓子舗ルタオ
- マルイ
- ブックオフオンライン
大手家電量販店やベビー用品、スイーツなど、知っている有名なお店があると安心できて利用しやすいと思います。
Wowma!公式通販サイトでしか扱っていないセールや特典を利用すれば、欲しかった商品をお得にお手に入れることができます。
もちろん一般のショップもたくさんあって、他通販サイトで見たことがあるようなお店も出店しています。
特に「グルメ・食品」カテゴリーが充実しており、果物や魚介類といった商品が自宅にいながら簡単に注文可能です。
セールやクーポンのイベントが盛りだくさん
Wowma!では、セールやクーポンをほぼ毎日実施しています。
お得にお買い物ができるキャンペーンの一例をご紹介します。
24時間限定セール


毎日朝10:00~翌朝9:59限定で、一部商品が特別価格になる「24時間限定セール」を実施しています。
セール対象商品になると通常より10~40%OFFになって安くなるのですが、なかには50%OFF(半額)の品も出てきます。
翌々朝分までどの商品が対象になるのか予告していて、毎日入れ替わっても見逃すことが少なくて便利です。見ているだけでも楽しく、欲しかった商品が対象になっていれば安く買えちゃいます。
クーポンの種類が豊富


Wowma!は割引クーポンを随時配布しています。
クーポンの種類は主に「〇%OFFと〇円OFF」の2種類。「このクーポンを獲得」をクリック(タップ)すると利用できます。
配布しているクーポンの数を確認すると全部で917件もありました。
※執筆時
ほとんどのショップがクーポンを配布していて、購入しようとしている商品が対象になていることが多いです。
auユーザー限定セールがお得


ドコモやソフトバンクなどの他キャリアもWowma!を使えるのですが、auユーザーを優遇しているセールがあります。



Amazonがプライム会員、Yahoo!ショッピングがソフトバンクユーザーを優遇しているのと似たような感じですね。
auユーザーかつ「スマートパスプレミアム」加入者は、プレミアム限定価格が適用されてさらに安くなります。
Amazonと比べても20~30%くらい安い商品が多く、「Amazon一択」の人もまずはこのセールを確認しておいた方が良いです。
他にも、期間限定セールが随時開催されています。
Wowma!を使うとポイントが貯まりやすい


ポイント還元キャンペーンの種類が多く、au WALLETポイントが貯まりやすいです。
例えば2019年12月にスマートパスプレミアム会員が「三太郎の日」にエントリーしてお買い物をすると、「三太郎の日5%+還元キャンペーン20%」で合計最大25%も還元されるキャンペーンがありました。
※還元上限ポイントがあります。
ポイント還元率が高く、Wowma!でお買い物をするとすぐにポイントが貯まります。
会員ランクでポイント還元アップ


Wowma!でお買い物をしてポイントを獲得すると、回数によって会員ランクが上がります。
会員ランク | ポイント還元率 |
---|---|
レギュラー会員 | 1倍 |
シルバー会員 | 2倍 |
プラチナ会員 | 3倍 |
ダイヤモンド会員 | 5倍 |
過去3ヶ月間で獲得した利用可能ポイントと購入回数に応じて、会員ランクを決定します。
ランクアップの条件はかなり緩いです。普通にお買い物をすると、すぐにダイヤモンド会員のポイント5倍に到達します。


会員ランクに応じで割引額の違うクーポンを配布していることがあり、Wowma!を使い続けているとお得が広がります。
この他に、「auかんたん決済」や「au WALLETカード」の利用でもらえるポイント倍率がアップしていきます。
ふるさと納税に対応している


寄付をする地域を選べる「ふるさと納税」に対応しています。
返礼品の種類が多くて探しにくい時は、カテゴリーやランキングから選ぶことができて見つけやすいです。
「はじめよう!ふるさと納税」では、動画付きの説明や上限額のシミュレーションができて、初めてふるさと納税をする方でも使いやすいと思います。
過去に寄付した情報を「マイページ」で確認できるので金額管理も簡単・安心。
auユーザーなら「auかんたん決済」を利用すると「寄付金+auの通信料金」を合算したお支払いが可能です。
感想:結局のところWowma!ってどうなの?


ここまでWowma!のメリットをたくさんあげました。メリットがあっても、通販サイトが使いにくくては意味がないですよね。
以前、Wowma!で「猫背補正ベルト」を購入した時の使い勝手や使ってみた感想をお伝えします。
ショップからのメールが確認しにくい


いきなりネガティブな感想です。
Amazonや楽天市場で商品を購入した時は、登録しているメールアドレスに「購入確認メール」が届きますよね。Wowma!は「マイメニュー」を開いて「ショップからのメール」で確認します。
初めてWowma!を使った時にこのシステムを知らなくて、「メールが届かないけど本当に注文できているのか?」と、不安になったことを覚えています。
メールで通知されるのか、通販サイト内で確認するのかは人によって感じ方が違うと思います。僕は、ショップからの連絡をWowma!内で確認するにはちょっと不便だと感じました。
商品の情報が見やすい


PCで楽天市場やYahoo!ショッピングを見た時に、画面上部に広告やキャンペーン情報がたくさん出てきます。
Wowma!はスッキリしたレイアウトです。
- 商品タイトル
- 商品評価(レビュー数)
- 商品画像
- 料金や送料、獲得ポイントの案内
- ショップ名(支払い方法・送料について)
- 商品説明
- お支払い・配送について
- レビューのコメント
- Wowma!やショップの広告
- ショップ情報(詳細)
一部キャンペーンページは異なることがありますが、Wowma!の商品ページはほとんどがこの構成です。
つまり、余計な情報は商品情報の後に配置されていて見やすい。
画像付きの商品説明を大量に掲載しているショップが多くて内容を理解しやすく、商品を探しやすいのもWowma!を使うメリットです。
安い商品でも送料無料が多くて購入しやすい


Wowma!は「スマートパスプレミアム」に加入していなくても送料無料の安い商品が多くて単品で注文しやすいです。
Amazonは一部商品を除いて送料が410円かかり、無料にしようと思うと「2,000円以上の注文」か「プライム会員に加入」が必要となります。
何もしなくても送料無料が多いWowma!は、安い商品をこまめに買う方にも使いやすい通販サイトです。
クーポンが使えてお得だけど種類が多すぎる


Wowma!はクーポンが使えてお得だということをご説明しました。逆に考えるとクーポンを見落としていて、使いそびれるとすごく勿体ないです。
画像はあるショップのクーポンですが、合計金額によって細かく分かれていて少しややこしく感じました。
クーポンはメニュー内か商品ページ内で獲得するので、すぐにかごに入れて注文を確定してしまう人は損をするかもしれません。
見落としを防止するには、しっかりと商品ページ内を最後まで見てクーポンが発行されていないかの確認をする必要があります。
せっかく沢山のクーポンがあるのに使わずに購入してしまうとWowma!を使う意味がないです。注意しましょう。
さいごに
au Wowma!はどんな通販サイトかと使っている感想をお伝えしました。キャンペーンやクーポン、セールを駆使するとお得に商品を購入できます。
Wowma!を使うメリットを最大限に引き出すには、やはり「au スマートパスプレミアム」が必須です。
プレミアム会員になると2019年11月19日より始まった「エンタメ楽しみ放題」も使えるようになりました。まだの人は加入してお得に使い倒しましょう。
▼セール・キャンペーンの確認▼
>>au PAY マーケットTOPへ
▼スマートパスプレミアムを使ってみたい方▼
>>
※au以外のドコモ・ソフトバンク・他キャリアユーザーでも、スマートパスに登録できます。

