auスマートパスプレミアムに入ろうか悩んでいる人へ。
僕は14年以上もauを使っているauスマートパスプレミアムユーザーです。
プレミアム会員特典の中に「クーポンや無料プレゼント、エンタメ楽しみ放題」などがあって、使えば使うほど得をするので継続して利用しています。
auユーザーでもauユーザーではなくても加入できる、おすすめしたいサービスなのですが、普通に使っていて「実際にどれくらい得をしているのか?」は自分でも曖昧でした。
そこで今回は、auスマートパスプレミアムの特典を1か月間使って「どれくらいの額を得しているのか」を計算してみました。
※2020年2月3日時点の情報です。
auスマートパスプレミアムは得か?
2020年1月で利用した会員特典は4種類です。
- タップで抽選
- メールアドレスを使った抽選
- クーポン割引
- エンタメ楽しみ放題(雑誌読み放題のみ)
この4種類で計算したところ2,129円(税込)も得をしました。他にも映像が見れたり音楽が聴けますが、時間の関係で”緩く”しか使えていません。
本気で使い倒すと人によってはもっと得しますよ。
内訳をご説明します。

普通に使ってどれくらい得なのか、ご参考になればと思います。
プレゼント・無料クーポン抽選の得


プレゼント・無料クーポン抽選の当選回数は1か月で2回です。
抽選は主に2種類あって、毎日「くじ引きボックス」をタップするだけの「即結果発表タイプ(ハズレは割引クーポン)」と、簡単なアンケートに回答してからメールアドレスを使う「後日結果発表タイプ」があります。
抽選タイプ | 抽選回数 | 当選回数 |
---|---|---|
くじ引きタイプ | 20回 | 1回 |
メールアドレスタイプ | 5回 | 1回 |
合計 | 25回 | 2回 |
昔はもっと沢山当選していたのですが、当選人数が減っているせいか正直言って当たりにくい(当たらなく)なりました。
前までは、数十万名規模の抽選が多かった印象だったけれど最近は数万名規模まで減っています。


ローソンのお茶は当選人数が25万名様でした。ファミリーマートのストロングゼロが20万名様にプレゼントで当たる時は当たります。
たまたまコンビニのレジで僕の前に並んでいたお爺さんも「抽選の当選者」でした。
(年配の方もスマパスを使っていてビックリ)



お茶が91円(税込100円)とお酒が191円(税込210円)なので、抽選だけで282円(税込310円)のお得です。
ちなみに「無料引き換えでコンビニは儲かるのか?」と、店員さんに聞いてみたところ「スポンサー(今回は飲料会社)にそのまま上納するので一銭にもならない」とのこと。
一緒に何かを買ってもらう効果を期待しているそうです。
クーポン割引の得


デイリークーポン割引で使ったのが「ディッパーダン」のクレープ購入です。
ディッパーダンのクーポンは「火曜日にクレープが全品300円(税込)」になります。
※ディッパーダンは非プレミアム会員でも利用可。



1か月に2回(6個)もクレープを買いに行ったのでめっちゃ得をしました。
購入したクレープ | 定価 | 得をした額 |
---|---|---|
バーバパパカラフルチョコ | 500円 | 200円 |
バーバパパカラフルチョコ(2個目) | 500円 | 200円 |
イチゴブラウニー | 490円 | 190円 |
ベリーミルフィーユ | 490円 | 190円 |
フルーツカスタード | 470円 | 170円 |
イチゴショコラパイ | 470円 | 170円 |
合計 | – | 1,120円(税抜1,018円) |
6つのクレープを購入して1,120円も得が出来たら十分得です。



甘党には助かります。
スマートパスプレミアムのクーポン割引は「松のや」「ビアードパパ」「フレッシュネスバーガー」「ロッテリア」などの企業が参加していて、曜日などの条件があえばお得にお食事ができますよ。


使うのを忘れていたクーポン


auスマートパスプレミアムでは他にもいろいろなクーポンを配信しています。
その中でも使おうと思っていたミスタードーナツのクーポンは「ドーナツ1個以上購入で130円以下のドーナツが1個」が毎週日曜日にもらえちゃう。
※現在は終了



使うのを忘れていなかったらもっとお得でした。1か月の対象日で買いに行くのを全部を忘れていたのは悔やまれる。
雑誌読み放題の得


auスマートパスプレミアムで雑誌を数冊読みました。
好きなページだけを読んでいて「1冊当たり100円得した」として計算します。
読んだ雑誌数 | 得をした額 |
---|---|
7冊 | 700円(税抜636円) |
普通に買えば300~500円位する雑誌が追加料金なしで読めます。流し読み程度でもかなりお得。通勤中の電車では、本を広げて読むのが難しいですが、スマホで閲覧すれば読みやすいですね。
キャンペーンで今だけなのか、ずっと継続するのかは不明ですが、2020年1月よりコミック誌も読めるようになっていて読者層を広げているようです。
- 週刊少年マガジン
- 別冊フレンド
- 花と夢
- 月間LaLa
※終了している場合があります
僕が週刊少年マガジンを読んでいた頃は、「GTO」とか「哲也(雀聖)」が連載中の時代で現在は全く様変わりしていて知らない漫画ばかりでした。
購読している人には節約できて良いですね。



他にも映画や音楽が楽しみ放題です。興味がある人はドンドン使いましょう。
さいごに
今回の検証で、auスマートパスプレミアムを1か月使って得した額は2,129円(税込)です。



普通にauスマートパスプレミアムを使っていれば、毎月1,000円位は得をすることが見込めます。
「3太郎の日(auユーザーのみ)」や「auPAY」の特典も使えば得した額がもっと増えます。
もちろん、お食事や入場料の割引クーポンを使う回数で結果が違ってきますが、使えば使うほどメリットが大きいです。
使う頻度が多そうな方は加入すると、結果的に節約ができますよ。

