今売れているAmazonパントリー>>

修理見積もりは整備士・ディーラーによって金額が違う場合がある理由

本サイトはプロモーションを含みます

自動車に不具合が発生した場合、保証期間内であれば基本的にディーラーで無料の修理をしてもらえます。

しかし、使用者の過ち、外的要因、保証期間切れ等の故障はもちろん有料で修理となります。有料の修理(整備)を行う前に、ほとんどの方が修理内容・金額の見積もりを確認しますよね。

「修理費用=工賃(作業代)+部品代」なのですが、この金額が見積もりを作成する整備士や他店舗のディーラーによって異なる場合があるということをご存知でしょうか?

例えば
  • 整備士Aに見積もりをお願いすると、修理代金の総額が9,000円
  • 整備士Bに見積もりをお願いすると、修理代金の総額が7,400円

このように同じ整備内容でも、修理にかかる総額が高かったり安かったりすることがあります。

今回は、整備士やディーラーによって修理の見積もり金額が違う理由をお答えします。

タップできる目次

 整備士・ディーラーによって見積もり金額が違う理由

見積もり金額が違う理由の一つに整備士の作業時間が関係します。

まずは修理金額の算出についてご説明します。

修理金額の算出が違う

修理金額=整備工賃(作業代)+部品代の中の整備工賃についてです。

整備工賃は以下の内容で決定します。

整備工賃=レバーレート×標準工数(標準時間)

レバーレートとは

レバーレートとは、1時間当たりの整備に発生する整備代(整備工賃)のベースです

工賃の基本料金のようなもので、1時間当たり8,000~10,000円で設定しているディーラーが多いです。

例えば、エンジンの修理に30分かかったとすると、半額の4,000~5,000円を請求されます。

レバーレートはディーラー独自で設定していて、同じメーカーでも整備工場や地域、規模によって金額が異なります。

標準工数(標準時間)とは

標準工数(標準時間)とは、1つの整備をした時に「これくらいの時間で作業が終わるだろう」という目安をメーカーが設定している時間です。

車種・年式・型式などで異なりますが、例えばブレーキパッドの交換に「30分」と設定されていたら、標準工数は0.5hです。

レバーレートが8,000円でブレーキパッドの交換時間が30分だとすると、整備工賃は4,000円になります。

8000円×0.5=4,000円

標準時間の設定がなくバラつきが出る

実はすべての整備内容に標準作業時間が設定されている訳ではありません。標準時間の設定がない整備は「実時間」として請求します。

実時間とは、実際に作業をして整備にかかった時間のことです。

30分かかったのなら0.5h、1時間かかったのなら1.0h。標準時間を常識の範囲で整備士が勝手に決めることができます。

標準時間の設定がなくて何が問題かというと、整備が完了するまでにどれくらいの時間がかかのか、予想の段階で見積もりを提示しなければならないということ。

ボルトが錆びて、固くて緩まないかも知れない。作業がしにくい体勢なので、時間がかかるかも知れない。1人では持てないような重整備で助っ人が必要。

「すこし多めに設定しておこう…。」

まだ作業をしていないので、実際は何分で終わるか分からないのです。

  • レバーレート8,000円×作業時間0.5h+部品代5,000円=9,000円
  • レバーレート8,000円×作業時間0.3h+部品代5,000円=7,400円

「感覚」で設定した作業時間が0.2h(12分)違うだけで、同じ作業なのに1,600円も違い、レバーレートが上がるほど、作業時間が長いほど、金額差は大きくなります。

実は部品単体交換のような単純な作業でも起こり得る話で、メーカーが標準時間の設定をしていない整備がたくさんあります。

部品の値段が同じなのに、整備士によって修理見積もりの金額が違う理由は標準時間が定められておらず、予測で作業時間を設定していてバラつきが出るからです

整備士・ディーラーの方針

もう一つの理由は部品です。「部品を交換する」といっても新品に交換するのか、中古品に交換するかで金額が違います。

中古品はリビルトパーツと呼ばれる再生品で部品によっては新品の十分の一くらいで取引きされています。

会社の方針には従わなくてはならないのですが、整備士は個人プレイのようなところがあって、ある程度の判断が任されています。

  1. 新品派
  2. 中古品派
  3. 手直し派

高いけど確実な新品。リスクがあるけど安価な中古品。どこまで持つかわからないけれど応急処置的な手直し。

お客さんがあと何年この車に乗るのか?予算は?お金がかかっても完璧に直したいのか?とりあえず乗れるようにするのか?

有料で修理することをお客さんがどの様に考えているかを加味して見積もりを作ります。

最初に「新品交換の金額」を提示するのか「中古品交換の金額」を提示するのかを判断するのは整備士です。まず、ここで見積もり金額が違ってきますね。

高額な取替え部品は新品と中古品のどちらを使うのかを必ず整備士に確認してください。任せっきりですと、知らないうちに”高い方”で着工されてしまう恐れがあります

また、フロントマン(整備リーダー)がすべての見積もりを作成するディーラーもあります。

整備をしない事務メインのフロントマンが、実際に車を見た整備士から聞いた内容だけで見積もりを作ると、抜けや過剰交換があって金額にバラつきが出ることも。

整備士の性格・ディーラーの方針によっても考え方がバラバラですので、修理見積もりの金額に違いが出ることがあります

さいごに

ベテラン整備士は経験豊富で手馴れているという意味で作業が早いですし、全体の時間が読めます。

経験上、若手は多めの作業時間を設定する傾向がありました。

修理書を見ながら車の整備をすると当然、作業時間が長くなるので作業時間を確保するために保険を掛けるようなイメージです。

整備内容・金額を不審に思われたのであれば、事前に理由を聞いてみるか、別の整備工場でも見積もりを出してもらうようにして下さい。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
タップできる目次
閉じる