スバルGT系インプレッサスポーツのマフラーを購入しました。音、地上高、価格など社外マフラー選びってどれがいいのか迷いますよね。
色んなメーカーがあるし、形もそれぞれ。もちろん見た目がカッコいいのが欲しい。
僕がマフラー選びで悩んだ点、迷った点を踏まえて、どのようなマフラーがあるのかをご紹介します。追記:リンク切れを修正しました。
GT系インプレッサスポーツの社外マフラー情報
スバル インプレッサスポーツの年式/型式について
まずはGT系インプレッサスポーツの年式と型式についてご説明します。
- 初度登録日 H28年10月~がGT系のインプレッサスポーツ
- GT7とGT6が2.0NA・GT3とGT2が1.6NA
- GT7とGT3がAWD・GT6とGT2が2WD
車検証で型式を確認するのが一番間違いないです。まだ車が届いていない人は注文書やインプレッサのカタログでも確認することができます。
年式/型式/駆動方式を間違えてしまうと、購入したマフラーが装着できない可能性がありますのでよく確認してください。
リアバンパーにエアロを装着していても、装着できない場合があります。一部パーツの取り外しや加工が必要な場合があるのでご注意ください。
柿本改

僕が装着したマフラーは「柿本改のRegu.06&R」です。
Regu.06&Rにした決め手は価格、音、見た目ですね。価格がお手頃なマフラーで踏み込めば”やや大きめ”の排気音がします。
テール部に青色の焼き色が付いているのがカッコよく、購入条件にすべて当てはまったのでRegu.06&Rしました。
柿本改は一本出しの「Regu.06&R」と2本出しの「ClassKR」がラインナップされています。一本出しと二本出しは見た目の好みで選ぶのですが、近接排気騒音と価格に違いがあります。
Regu.06の方が近接排気騒音が大きくて価格が安いです。
実際に走行してみた感想は、エンジンを始動してから暖気している最中はなかなか大きい音がします。ご近所さんと隣接している駐車場ではちょっと迷惑かもしれません。
暖気が完了して定速で巡行している時は、ノーマルと変わりがないくらい静かになります。加速しようとアクセルペダルを踏みこむ時は、丁度良い程度で社外マフラーの排気音を楽しむことが出来ますよ。
先日、エンジン回転がキレイに上がっていかないので、スバルのお店でリプロをしていただきました。リプロ後はエンジン回転が少し低めになって排気音も小さくなったと感じます。
Regu.06はリアピースのみで取り付けが簡単です。
地上高はリアバンパーの切込みがないので低めの位置。一般的な輪止めではコスることなく駐車できますが、ニトリの輪止めが少し高くてけっこうギリギリでした。

柿本改の公式サイトで排気音を確認できます。
ガナドール
柿本改のマフラーを購入する前に候補に挙がりましたが、予算オーバーで断念したガナドールのマフラーです。幅が広い4本出しがカッコいいですね。
こちらも公式サイトの動画で排気音の確認ができます。
中低速と高回転域のバランスが取れていて、トルクとパワーの向上が見込めるようです。後ろから見るとレヴォーグっぽくなりますね。テール部の焼き加工を「有り・無し」を選ぶことができます。
お金に余裕があったらガナドールを購入していたと思います。ちなみにGT2とGT3は開発中なのかラインナップにありませんでした。
HKS
HKSは「LEGAMAX Premium」がラインナップされています。
2本出しマフラーでガナドールのマフラーよりは幅が狭いです。柿本改のRegu.06が近接排気騒音94dbに対して、HKSのLEGAMAXが近接排気騒音が86dbなので静か目の音だと思われます。
テール部に焼き加工が施していて、2本出しながら価格も抑えめなので、2本出しが好みでうるさくないマフラーをお探しの方におすすめです。
フジツボ
フジツボは「AUTHORIZE S」がラインナップされています。しかし、残念なことにGT7用のみ販売のようです。
テール部の焼き色グラデーション「有り・無し」を選択できます。「有り」の場合は+10,000円とのこと。
2本出しで径が小さめの形状なので、輪止めに当てることなく問題なく駐車できそうです。
インプレッサスポーツの動画が見当たらなかったのでG4の動画を貼ります。
350-63121 AUTHORIZE S GK7 インプレッサ G4 2.0 4WD
スルガスピード
スルガスピードのPFSマフラーです。スルガスピードはテール部を9タイプから選べます。ステン・チタン・直角・ナナメなど自分好みに選択できるのが嬉しいですね。
リヤマフラーはシンプルで、純正+αで静寂性を重視して開発したとのこと。
少し価格が上がりますが、「ループサウンドマフラータイプ」もラインナップしています。ループサウンドマフラーはスポーティで迫力のある中低速域を感じられるように制作したそうです。
どうせ買うならループサウンドマフラーが欲しいですが、お財布と相談です。
インプレッサスポーツ 2.0i-s (GT7)エアチャンバー&マフラー byスルガスピード
エアチャンバーを装着した開発協力オーナー様の動画がYouTubeにありました。
WirusWin
WirusWinのマフラーは昔ホンダのApe(原付バイク)に装着していました。
定価で28,000円って安っすいですね。WirusWinは性能より価格と見た目、音重視です。2本出しでデザインが3タイプ用意されています。
※こちらのマフラーは車検に対応できる音量に抑えていますが、車検対応の公認マフラーではない為、車検に合格する保障はないと記載されています。JASMAのプレートが付いていなさそうです。
つまり、車検時はノーマルに戻さないといけないですね。
STI・シムスレーシング
一緒にご紹介しちゃいますが、安心のSTI。リアバンパーの加工が必要だけど、センター出しでカッコいい。ガーニッシュを追加で装着します。syms.jp
シムスレーシングは僕がマフラーを検討している時は、まだ発売されていませんでした。ガーニッシュが専用設計されており、キレイに取り付けることができます。
家族の反対や予算オーバーならマフラーカッター
排気騒音や予算の関係上マフラーは購入できないけど、見た目を良くしたい方はマフラーカッターの装着をおすすめします。
※インプレッサスポーツの純正マフラーはバンパーの中に入っています。
角度を付けることが出来るマフラーカッターを装着することで、見違えるほどカッコよくなりますよ。
※年式・型式で装着できるかの最終確認をお願いします。

スバルのお店で対処していただきました。こちらの記事もどうぞ。
