ドウシシャの焼き芋メーカーSOLUNA「Bake Free(ベイクフリー)」をご紹介します。
ベイクフリーは生のさつまいもをプレートにセットして加熱するだけで、簡単にホクホクの焼き芋が作れる調理家電です。
焼き芋が美味しい秋冬だけではなく、夏場には焼きとうもろこしを作ったり、付属の平面プレートに入れ替えれば食パンをトーストできたりして年中活躍します。
- お店に焼き芋を買いに行くのが面倒
- 自宅で簡単に焼き芋や焼きとうもろこしを作りたい
- 品種(ブランド)を自分で選びたい
- お店で買う焼き芋が高いと思う方
- オーブントースターが家にない
- 毎日、焼き芋を楽しみたい方
ドウシシャの焼き芋メーカーSOLUNA「Bake Free(ベイクフリー)」の使い方と2年以上使って感じた、正直なレビューをご説明します。
焼き芋メーカーBake Free(ベイクフリー)の使い方

ベイクフリーは上下に加熱ヒーターを搭載しており、両面から熱することでムラなくホクホクに調理できます。
ひっくり返す必要がなく、しっかり包み込んで焼くことで栄養素や旨味を逃しません。
WFS-100は「焼き芋プレート」と「平面プレート」が付属しています。今回は、焼き芋プレートをセットして焼き芋を作ってみます。
プレートにさつまいもをセットする

土が残っていたりヒゲが伸びていたりするので、プレートにセットする前にさつまいもを軽くこすりながら水洗いします。
さつまいもが収まる溝は実測で「横:約22.5cm、縦:約6.7cm」です。ほとんどの場合に入ると思います。
ただ、極端に丸い品種や立派なさつまいもですと、溝より大きすぎて入りません。
その場合はすこし切り落としてセットします。ちょうど良いサイズのさつまいもは軽く洗ってベイクフリーに入れるだけでとても簡単です。
フタを閉じて加熱ダイヤルをまわす

ベイクフリーのフタを閉じてから、取っ手に付いているプレートでロックします。
この時にしっかりロックできなければ、中の食材がプレートに挟まっていないか確認したり、入るようにカットして対策をしましょう。

コンセントを挿すと左の電源ランプが光り、加熱ダイヤルをまわすと右の加熱中ランプが光ります。
温度の調整範囲はLOW~HIGHの約100°C~約200°Cです。HIGH以外を使ったことがないので、だいたいの調理はHIGHで大丈夫だと思います。
このまま、約40分間加熱すれば美味しい焼き芋が出来上がるのですが、一番驚いたのがタイマーが付いていないことです。
加熱する調理器具にタイマーが付いていないのは、大きなマイナスポイントと感じました。その為、楽天市場ではキッチンタイマーを「おまけ」として付けて売り出しているお店もあります。
ドウシシャも、これではいけないと思ったのか、タイマー付きのベイクフリーが後から登場しました。ただ、タイマーが付いただけでお値段が最安値より2,000円ほど上がります。
キッチンタイマーやスマホのストップウォッチを使った方が賢いかもしれませんね。やはり、自動で停止するのは魅力的なので、差額でどうするかを考えましょう。
40分後、ホクホクの焼き芋が完成

ベイクフリーのフタを開くときに熱い蒸気が出るのでヤケドに注意。
加熱中の蒸気はプレートの横を通って本体背面の蒸気口から逃げます。蒸気と言っても、ほとんど見えないくらいで気になりません。
※放置していればそのうち乾きますが、片付ける前に拭き取った方が衛生的です。
40分待っているだけでホクホクの焼き芋が出来上がりました。
さつまいもを軽く洗ってプレートにセットして、加熱をスタートしてから触らずに40分待つだけで、誰でも簡単に焼き芋が作れます。

全体を包み込んでゆっくり加熱するので、芯までしっかり火が通っていてホクホクで本当に美味しい。
さつまいもは食物繊維が豊富で焼き芋からたくさん摂取できると、普段から野菜不足の方にも良さそうです。
最近では、焼き芋がコンビニでも売っていることが多くなりましたが、寒い日にわざわざ外出するのは億劫ですよね。
自宅にいながら大好きな焼き芋が手軽に作れるなんて嬉しい限りです。
焼き芋用のさつまいもはどこで用意する?

今回は「シルクスイート」という品種のさつまいもをスーパーで購入しました。高級なお芋で美味しいけど、すこしお高い(2本で約370円)。
今年はまだ購入していませんが、焼き芋好きはネット通販でさつまいもを箱買いするのがコスパが良くておすすめです。
なぜネット通販で購入するのかというと、さつまいもって地味に重たいですし、箱でたくさん購入した方が一本あたりがお得だからです。
- シルクスイート
- 紅はるか
- なると金時
- 紅あずま
- 紅こがね
- 紅優甘
さつまいもの品種(ブランド)はたくさんあります。
普通のスーパーでは全部を取り扱っていない場合が多く、せっかく焼き芋を食べるのですから美味しいさつまいもを安く買いたい(選びたい)ですよね。
ネットなら訳アリ品を安く購入できたりして、ネットを使って用意する方がスーパーで買うよりメリットが多いのです。
Amazonでも売っていますが楽天市場の方が安いかも。
Amazon:紅はるか 訳あり箱込10キロ(9kg+保証分500g)
焼き芋プレートで焼きとうもろこしが作れる

焼き芋プレートのままで焼きとうもろこしが作れます。ただし、醤油をたくさん塗らないとしっかりと美味しそうな焦げ目は付きません。
醤油を塗らない状態でベイクフリーで加熱してもまったく焦げ目がつかず、見た目は茹でたとうもろこしと同じになります。
ベイクフリーのプレートの外し方

さつまいもの品種によっては蜜を多く含んでいて、加熱するとどうしてもプレートが汚れてしまいます。
ベイクフリーのプレートの外し方は、ロック解除ボタンを押しながらプレートを持ち上げるだけで簡単に外れます。
上下共に同じ外し方で、調理後にプレートが汚れてしまっても取り外して洗うことができ、コンパクトなプレートは後片付けも楽チンです。
ベイクフリーのプレートの種類は?

出典:e-doshisya
現在、ベイクフリーのプレートは5種類あります。焼き芋プレートと平面プレートの2枚は標準で本体に含まれています。
- 焼き芋プレート
- 平面プレート
- 焼きおにぎりプレート
- 焼きおにぎりプレート(別売)
- 鯛焼きプレート(別売)
- ドーナツプレート(別売)
種類が多くて分かりにくいので、ベイクフリーの型番別にプレート内容の違いをまとめました。
WFS-100(BK) / SFW-100(BK) | 焼き芋プレート×2平面プレート×2 |
---|---|
WFT-103 / TFW-103 | 焼き芋プレート×2平面プレート×2 焼きおにぎりプレート×2 |
TWFU-100-GY(タイマー付き) | 焼き芋プレート×2、平面プレート×2 |
PT-WF1(別売) | 鯛焼きプレート |
PT-WF2(別売) | ドーナツプレート |
PT-WF3(別売) | 焼きおにぎりプレート |
鯛焼き・ドーナツ・焼きおにぎりプレートが必要な場合は、オプションとして購入できます。
もし標準で付いているプレートの破損や汚れがひどくなってしまっても、プレートだけ買い換えることができます。
ベイクフリーは立てて収納できる

ベイクフリーは立てて収納することが出来てスペースの有効活用ができます。収納スペースに合わせて縦置き、平置きを選べます。
本体サイズが「横幅35cm×奥行25cm×高さ15cmで重量が3.5kg(本体とプレート2種類含む)」で女性でも持ち運びしやすいと思います。
大きさのイメージは一般的なホットプレートよりすこし小さいくらいで、取っ手が付いていて持ち運びやすいです。
約200℃まで温度が上昇しますが、本体は意外と熱くないです(蒸気に注意)。コンセントがあればキッチンはもちろん、リビングのテーブル上でも使えます。
ドウシシャの焼き芋メーカー ベイクフリーまとめ
ドウシシャの焼き芋メーカーSOLUNA Bake Free(ベイクフリー)をまとめます。
- 焼き芋・焼きとうもろこしが好きなら買い
- プレートで色んな調理ができる
- 焼きとうもろこしの焦げ目は難しい
- 別の調理器具を持っていたら正直言って不要
- プレートは取り外せて洗える
- 女性でも持ちやすいくらいのサイズ・重さ
- 縦置きで収納できる
メインは焼き芋メーカー(焼き芋焼き器)なので、焼き芋好きなら間違いなくおすすめできます。
今年も購入しようと思っている、さつまいもの箱買いをすれば毎日のおやつに焼き芋が楽しめます。
焼き芋を買いに行くのが面倒だったり、好きな品種(ブランド)で楽しみたい方にはドウシシャのベイクフリーはおすすめの調理家電です。