元ディーラー整備士であることを隠してオートバックスで車検を受けました。
この記事では「オートバックスの車検ってどうなの?安心できる?安いの?」といった疑問をお持ちの方に向けて、感じたことを本音でお伝えします。

車検を受けるお店選びのご参考になれば幸いです。
>>安い車検店舗が見つかる。ポイントも貯まる。車検の比較&予約サイト【楽天車検】
オートバックス車検の技術力は?口コミ評判


車検代が安いとしても、整備が適当で不具合を見過ごされたり整備ミスがあっては意味がありません。
オートバックス車検の技術力はどうなのか?その答えは「担当してもらう整備士による」と言えます。
悪い口コミ評判
ちょいつぶやかせていただきます。オートバックスで車検に出したら、大切なBBSのホイールがキズにされて戻ってきました。クルマ自体は、もちろんのこと大事に乗ってますので、とてもショックを受けました。対応によっては、2度と買い物も利用することはないでしょう。だいぶ気持ちは
ヘコんでます。— 床次勝久 (@BdRQIfsuEVPF9nF) August 27, 2019
オートバックス→ブレーキパッド残2mmです。これじゃ車検通りません。
指定工場のスタンド→パッドはまだ4mmあるから大丈夫ですよ。
( ^ω^)・・・
二度とオートバックス行くことは無いから別にいいけど、不必要なモノを必要と偽ってパーツ交換させようとするのは流石に草。 pic.twitter.com/EgIlU9yPSw— だうの人 (@daujam) May 12, 2020
車検をオートバックス等に任せれば、もっと車検費用を抑えられたかもしれませんが、オートバックス等の店舗は車の扱いが雑。
車に傷を付けても知らん顔でクレームが利かないからね。
多少高くても正規ディーラーに任せるのが一番。— 不識庵はろうきてぃ謙信 (@presso_g7) March 6, 2016
Twitter上ではオートバックスに車検を出すと「キズが付いた」「不要な物を交換させられそうになった」「車の扱いが雑」といった不満が見受けられました。
今回の車検は作業をしてもらう内容が少ないこともあり、整備品質に関してはまったく問題ありませんでした。
むしろ、引き渡し時に「もう一度、ホイールの増し締めをするので見てください」など、目の前で説明や確認を行ってくれた点では安心感があります。



ディーラーで働いていた時はお客さんの前でチェックなんてしたことがありません。
技術力はディーラーと大差がない
「ディーラーならしっかりと整備をしてくれる」とお考えの方が多いかもしれません。
繰り返しになりますが、整備の良し悪しは「担当してもらう整備士による」のです。というのも、ディーラーでも失敗をしますしダメな整備士はたくさんいます。
具体的には「提案をしない(予防整備にならない)」「知識がない(触ると壊す)」「ミスを黙っている(誤魔化す)」です。
それに加えて「愛想(人柄)」により印象がガラリ変わるため、“良い整備士”に当たるかどうかは「運」といっても過言ではありません。
その点では、良い整備士と仲良くなって専属(指名)で整備してもらいやすいディーラーが有利かも。
ただ、昔とは違って難しい調整が無くなった現代の車は、まともな人なら誰が整備をしても大差がないということを頭の片隅に置いて頂ければと思います。
良い口コミ評判
車検…安く済んで良かった😁
前回は ディーラーで倍ぐらいかかったからなぁ~オマケに 箱ティッシュの粗品付き🎵#オートバックス #オートバックス車検 pic.twitter.com/QpO1EIKfDE
— ♦️♦️あるふぉんす⭐️⚓加古川♦️♦️ (@98_av_INGRAM) March 24, 2020
旦那がディーラーで車検出して灰皿とか壊されたりとかするからもう二度と出さないって言ってた〜
ディーラーで出すと高いし、オートバックスでいい。
あと、高い工賃払ったのにクオリティ低いし
— ねこ (@lotus_cat0) April 25, 2019
オートバックスの車検、期待以上に良かった。丁寧で無駄ない車検ができたと思う。あんまり車乗らないからタイヤも一番安いのにして、エンジンオイルとブレーキオイル交換して、バックランプ球を交換して合計74,368円でした。かなりお安く済んだ( ´艸`)
— YU- (@yu_ki_mo) November 10, 2017
良い口コミ評判では「安かった(特典付き)」「無駄がない」「丁寧・対応が良かった」といった内容が多いです。
特にディーラーと総額を比べている人が多く、中には前回の半額以下になった人も。定期交換部品が含まれていても7万円~10万円ほどの車検代に収まるのは安いです。
受付時に「あまり乗っていないから安くで」とお伝えしてもイヤな顔をせず快く応対してくれました。
予約時の電話や当日の流れ、引き渡し時の説明は1つ1つが丁寧で分かりやすく、車に詳しくない方でも安心してお任せできると思います。
オートバックス車検が向いている人
- 車検費用を安く抑えたい
- よく分からない工場より有名店が安心する
- 営業マンとのトークは不要
- 待ち時間のお茶やお菓子は不要
- 押し売りが苦手
など
日本国内約600店舗3,700人以上の自動車整備士がいるオートバックス。車検費用を安く抑えつつも有名なカー用品店なら車を預けても安心です。
指定工場(工場内に検査場完備)に認定されている店舗が多く、設備に関しても問題ありません。
予定があえば当日の短時間車検にも対応してもらえ、サービス内容についても遜色はないでしょう。
※実施店舗のみ
オートバックスとディーラーとの大きな違いは担当営業マンがいないこと。お茶やお菓子の頂きながらのお話はなく、各自で自由に待機します。
世間話はある意味、お客様のニーズを引き出す「営業トーク」のため、内容によっては「保険に入りましょう」「ドラレコどうですか?」などと勧められます。
ディーラーに行くたびに何かを売りつけられ、人によっては押し売りと感じてしまいイヤな気分になるはずです。
こういったやり取りが苦手な人はオートバックス車検が向いていて、結果的に無駄な購入・部品交換が少なく総額としても安くなります。



実際にお支払いした車検代は次の項目でご説明します。
オートバックスの車検はディーラーより安い!
知っている人からすると当たり前なお話ですが…オートバックスの車検はディーラーよりもかなり安いです。
どれくらい安いかというと、ディーラー整備士が社員割りを使って自社で通すよりも数万円安い!
※素通しの状態
さらにTポイントの付与やクーポン券配布、メンテナンスカード・ノベルティプレゼント、楽天車検を経由したポイント付与も含めると総額で大きな差が出ます。
費用が気になる人はディーラーで値切り交渉をするよりもカー用品店で車検を受けましょう。
- 無駄がない料金プラン
- 不必要な作業を勧めてこない
- 作業賃・部品代単価が安い
- 特典が多い
余計な作業項目がないシンプルな料金プラン


上記画像はスバル インプレッサスポーツ2.0(3ナンバー・走行距離約9,000km)の車検見積もり書です。
3年間で9,000kmは乗ってなさすぎですが…「あまり乗っていないから安くで」と受付時にお伝えしてから、悪いところがないか事前チェックをしてもらいました。
作業内容の内訳は次の通り。
作業内容 | 金額 |
---|---|
車検基本工賃 | 14,179円 |
マイナーパーツ | 2,200円 |
諸費用 | 47,350円 |
総額 | 63,729円 |
※ブレーキフルード交換は未実施のリコール作業で交換予定のため断りました
作業の部分は、基本料金とマイナーパーツ(分解時の清掃・油脂部品)で【16,379円】。
必ず必要となる諸費用(自賠責保険・重量税・印紙代)と作業賃を合計すると、オートバックスの車検見積もり額は【63,729円】でした。
ディーラーの車検見積もり時に入れられがちな余計な作業を押し売りしてくることもなく、最初から必要最低限の内容です。この状態でお願いしました。
無駄がないから安い
- 添加剤
- 消臭剤
- スチーム洗浄
- 日常点検費用
- 保安確認費用
- 完成検査費用
- 車検代行費用
- コンピュータ診断料
など
ディーラーでは添加剤や消臭剤など、いわゆるケミカル商品が実施ノルマに設定されているので黙っていると必ずおすすめされます。
僕が見積もりをしていた頃は、色々と詰め込んで初回車検でも18万円~20万円くらいの提示をしていました。不要な人にとってはいちいち断るのが面倒ですよね。



客単価アップの施策です…。
他にも、ディーラーでは車検基本料金の中に含めても良さそうな「日常点検費用」などをシレっと請求してきます。
こういった細かい費用の積み重ねが多いため、ディーラー車検は整備内容が少なくても高くなるのです。
オートバックスは基本料金の中にすべて含まれた分かりやすい料金プラン。それぞれの工賃が安く、押し売りが無かった点でも良かったです。
早期割やポイント還元・特典でさらに得をする


店舗によって内容は異なりますが、オートバックスで車検を完了すると特典付いてきます。
- 早期予約割引
- 安心3つ星補償
- メンテナンスメンバーカード2年分
- ボックスティッシュ5箱
- 愛車いたわりクーポン
- Tポイントが貯まる
楽天車検を経由した予約でも早期予約割引の【-1,001円】が適用されていました。
特典で得をした額を表にまとめます。
特典 | 金額 |
---|---|
早期予約割引 | 1,001円 |
安心3つ星補償 | 1,000円程度 |
メンバーズカード2年分 | 1,650円 |
ボックスティッシュ5箱 | 200円前後 |
愛車いたわりクーポン | 次回利用時の5~10% |
ポイントが貯まる | 200円で1ポイント |
合計 | 4,151円 |


クーポンはまだ使っていないので無い物と考えても、すでに特典で約4,000円も得をしています。
さらに楽天車検を経由すると車検実施で【500ポイント】、キャンペーンエントリーで【1000~2000ポイント】。招待コードの入力で【500ポイント】がもらえます。
車検基本工賃の半分くらいを特典で還元してもらえると総額としてはかなり安いです。出来るだけ費用を抑えたい方は楽天車検を経由して予約しましょう。
お申し込み方法や注意点は以下の記事で解説しています。


さいごに


安さ・整備・対応・アフターサービスの充実で満足度の高い車検となりました。自動車保険の更新や自動車税(5月)の支払い予定があるので、少しでも安くなると助かります。
特に高額なタイヤ・バッテリー交換と車検時期が被っている人は安さを実感していただけるはずです。一度、見積もりで費用を確認してみてはいかがでしょうか。