auユーザーなら持っていて損はないau WALLETプリペイドカード。
※現在はauPAYプリペイドカード
auPAYやau料金のお支払いで貯めたポイントまたは現金をチャージすると、コンビニなどの加盟店で手軽に支払えて便利です。
以前、ある程度のポイントが貯まったのでau WALLETプリペイドカードにチャージして買い物で使おうと思いました。
しかし、残高がある状態なのに、どのコンビニ(ローソン、ファミマ、セブンイレブン)でも使えなかったのです。

もちろんau WALLETの「使えるお店」に掲載されている店舗です。
困り果てながら使えなかった理由をよく調べて(考えて)みると、すごく単純で簡単なことでした。
この記事は、残高が十分にあって使えるはずのお店なのにau WALLETプリペイドカード(auPAYプリペイドカード)が使えなかった理由をご説明します。
au WALLETプリペイドカードが使えなかった理由
まず大前提のお話ですが、以下に当てはまらないかのご確認をお願いします。
- 残高の不足
- 加盟店ではない・お支払いできないサービス
- 「ご利用開始のお手続き」が完了していない
- 利用規約に同意していない
- カードの汚れ・破損がある
- 「分割払いで」と店員さんに伝えた(1回払いのみ利用可)
もし当てはまっていたり、まだ確認できていない場合はau WALLET(auPAY)のWebサイトまたはアプリから詳細をご確認お願いします。
ちなみにコンビニはお酒やタバコでもお支払い可能です。
>>au WALLET(auPAY)
店員さんがカード決済ミスをしている


経験上、au WALLETプリペイドカードがコンビニ(お店)で使えなかった理由は、80%くらいの確率で店員さんの「決済ミス」です。
au WALLETカードには「プリペイドカードタイプ」と「クレジットカードタイプ」があって、プリペイドカードには画像赤枠の部分にICチップ(端子)がありません。
読み込む部分が無いのに店員さんがカード決済端末にカードを縦に挿入して決済しようとするのです。
当然、このタイプのカードは端末にカードをスライドさせて通さなければなりません。店員さんの決済方法が間違っていないか、よく見ておきましょう。
盲点:カードの有効期限が切れている


au WALLETプリペイドカードの有効期限が切れていないかを今一度よく確認してください。
実験的に「ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン」で、あえて有効期限が切れているカードを使ってみたところ、何故かローソンの時だけ有効期限切れのお知らせメールが届きました。
ファミリーマートやセブンイレブンではメールが届かないし、店員さんが「決済できないですねぇ」と困ったように言うだけで有効期限の確認すらしてくれなかったのです。
たまたま不親切な店員さんだったのかも知れませんが、ご自身でカードの有効期限を確認する方が確実です。
なぜ有効期限切れに気が付かないのか?(ユーザー)


何故カードの有効期限切れに気が付かないのか?
それは、自己申請しないと新しいカードの再発行手続きをしてくれないからです。
一般的なクレジットカードは、有効期限切れの1か月前くらいに新しいカードが勝手に届きますよね。
しかし、au WALLETプリペイドカードは有効期限が切れる前に自分で申請しなければ新しく送ってくれません。



最近まで知らなくて、カードの到着をずっと待っていました。継続して使って欲しくないのかな?といった印象。
自動的に更新されるものだと思っていたので新しいカードに切り替えたつもりになっていました。有効期限切れで使えなかったことはまさに盲点。
カードが使えない状態でもWebやアプリから普通にチャージできるし通知がありません。そのまま、ずっと気付かない人がいるかも知れません。
再発行(更新)の手続きはカード裏に書いてある「au WALLET カードお問い合わせ窓口」に電話で申請します。
新しいカードが到着するまでに掛かった期間は約1週間です。手続き中は利用停止状態となり、どのお店でも使うことが出来なくなります。
再度「ご利用開始のお手続き」が必要


新しいカードが届いたら利用開始の手続きをしないと、いつまで経っても使えないです。
Webやアプリから「ご利用開始のお手続き」をクリック(タップ)すると、au WALLETプリペイドカードが再び使えるようになります。
au WALLETポイントがPontaポイントと統合する


2020年5月以降は、au WALLETポイントとPontaポイントが統合する予定です。
※統合されました。
2020年1月15日時点ではまだ詳細が不明ですが、もしかしたらau WALLETのシステム自体が無くなってしまうのかも知れません。
KDDIがローソンと資本業務提携を締結したとのことで、ローソン以外のコンビニではあまり利用して欲しくないはず。
加盟店の解除をしたらローソンかローソン100でしか使えなくなってしまうけど、どうなるでしょう。



まさか他コンビニはau WALLETプリペイドカードが使えなくなる?多分しないかな?※ローソン以外でも普通に使えます。
「au ID」と「Ponta会員ID」を連携する予定で、「Pontaポイント=au WALLETポイント」として使えそうですね。
Pontaポイントが使える通販サイトと言えば「ポンパレモール」で、au WALLETポイントが使える「au PAY マーケット
気になる点がいっぱいありますが、続報があればまた追記します。
さいごに
簡単にまとめると、au WALLETプリペイドカードが使えなかった理由は、ほとんどが「店員さんの決済ミス」か「有効期限切れ」です。
auからの通知がなかったり自動で再発行してくれないのは、ちょっと不親切かなと感じました。
この記事の最初の方でご説明した、”使えないパターン”も念の為、ご確認お願いします。

