現場猫から“逆輸入”された仕事猫はTwitterなどでもおなじみで、シュールな場面や仕草で大人気のガチャガチャ。
そんな仕事猫が「仕事猫 ミニフィギュアコレクション2」としてトイズキャビンより新たに登場しました。
前作はガチャガチャを設置している店舗が見つけられなかったり、ひとり5回までの回数制限が設けられていたりしてなかなか手に入らない状況が続き、転売で定価より遥かに高い値段で売られていたほどの人気シリーズです。
今作は絶対に全部欲しい!ということで、事前にネット予約で注文していたものが届きました。
この記事では、仕事猫 ミニフィギュアコレクション2をレビューします。
Contents
仕事猫 ミニフィギュアコレクション2の基本情報

発売元 | 株式会社 トイズキャビン |
---|---|
ラインナップ | 全5種類(シークレットなし) |
対象年齢 | 15歳以上 |
素材 | フィギュア本体:PVC 台座・台詞:ABS |
価格 | 1回300円 |
公式サイト | トイズキャビン |
前作のように3分割されたビニール袋の中にフィギュア本体・台詞プレート・台座が入っています(ミニブック1冊が付属)。
今回も足裏に穴が開いていて、台座の凸部にはめ込むと自立させることが出来ます。
仕事猫2をレビュー

ラインナップは全部で5種類です。
- 指差し呼称
- ラジオ体操
- すべり注意
- 台車を押す
- 電話
指差し呼称(ヨシ!)


「ヨシ!」の仕事猫だけミドリ線のヘルメットをかぶっていて、ベルト(あご紐)もしっかりと装着しています(画像では見づらいです…)。
前の“ふざけたヨシ!”じゃなくて、すこし体格が良く見えて自信に満ち溢れた表情なので、きっと現場監督みたいな偉い仕事猫なんだと思います。
まさに「ゼロ災でいこう ヨシ!」ですね。
頭と胴体はけっこうピッタリサイズ。造形精度が向上したのと腕や耳の長さが伸びました。
ラジオ体操(いっちに!)


始業時の定番、ラジオ体操をしている仕事猫です。ミニフィギュアコレクションの中で一番生き生きとしていて猫なんで体は柔らかそう。
充実した笑顔ってところが逆に仕事猫らしくなくて、やっぱり「良いところの建設会社」で働いてそうなイメージを持ちました。
「可愛い」にステータスを振り過ぎてストロング缶っぽさがないのは評価が分かれるかもしれません。
とはいえ、躍動感あふれるラジオ体操姿はデスク周りに置いていても癒されます。
すべり注意(看板付き)


きました失敗系!「滑りやすくなっております 足元注意」の看板付きで転倒しそうなところ。
オイルなのか水濡れなのか、4S(整理・整頓・清掃・清潔)は現場の人間なら毎日のように口すっぱく言われます。
こういう労働災害的な仕事猫は大好物。STOP!転倒災害プロジェクト!
台車を押す(台車を押すのは嫌いじゃない)


「台車を押す」は仕事猫初の可動式です。
腕部分がボールジョイントのはめ込み式になっていて、上下に振ったり広げたり狭めたりもできます。基本は付属の台車に手をかけて持たせるのですが…

こうやって遊べってことですね。わかります。
脚を開いていて汎用性が高く、バイクにまたがったり別売りの「トイズキャビン 1/24 ビシャモンハンドパレット」も持たせることができます。
ミニチュアと組み合わせた色んな遊び方ができそうで撮影が捗りそうです。
※掲載可能な画像がなかったので参考として本物を載せておきます
電話(なるほどですね~)


イヤな予感…ゴルゴ13のデューク東郷ばりに眉間にシワを寄せた汗顔をしています(…用件を聞こうか…)。
電話といえば電話猫の「どうして夜中まで起きてるんですか?」が思い浮かぶところですが、きっと無理難題を押し付けられているところでしょう。
下っ端は立場が低いですからね。
全体を通して滑らかな動きをしている姿が多くなり、こんなに違った表情がある仕事猫もミニフィギュアコレクションの中で初です。これからもバリエーションが増えていきそう。
前作との違い

仕事猫1は無表情のものが多かったのですが、仕事猫2は表情有りのタイプが増えました。他にも、前作と比べて今作は手の白い部分が長くなっています。

顔に注目してみると吊り目から垂れ目になっていて口が長細く変化しました。ヘルメットの形もすこし変わっていて、耳が伸びたのと肉球マーク部の凹凸がハッキリ。
胴体部分では、お腹の白枠部分がより丁寧に塗られており境目がキレイになっています。
仕事猫2は全体的に可愛く丁寧に作られています。男性でも女性でも、現場を知らなくてもみんなが楽しめるガチャガチャです。
気が早いけど次シリーズにも期待!
さいごに

時間がなかったのでこんなことしかできませんでしたが、やっぱり仕事猫は現場が似合います。ガチャガチャが設置されているのを見つけたら是非ガチャってみてくださいね。
