コストコ尼崎店のガソリンスタンドで給油してきました。スタンド開始直後は驚くほど安く、コストコで給油するだけで簡単に年会費の元が取れました。
当時は10~20円ほど安かったのですが、値上げが続いており近隣店舗と価格差がなくなってきている印象です。
追記:2020年1月のレギュラー価格は、近隣のガソリンスタンドより10円ほど安い。
コストコ尼崎店のガソリン価格と近隣価格の比較

※2019年4月の価格
コストコ尼崎ガスステーションの価格
※表が画面からはみ出る際はスライドしてください。
軽油(ディーゼル) | ハイオク | レギュラー |
---|---|---|
109円/L | 143円/L | 132円/L |
本日(2019年4月13日)の各種燃料の価格です。
近隣店舗Aの価格
軽油(ディーゼル) | ハイオク | レギュラー |
---|---|---|
確認できず | 152円/L | 141円/L |
価格差がレギュラーとハイオク共に11円です。11円も安いように思いますがコストコから少し離れるガソリンスタンドは、もう少し安かったです。
レギュラーで36.58L入れて近隣より店舗Aよりコストコが402円安かった計算。
近隣店舗B・Cの価格

軽油(ディーゼル) | ハイオク | レギュラー |
---|---|---|
117円/L | 148円/L | 138円/L |
ピンぼけ写真ですいません…B店とC店は競合しているのか同じ価格でした。コストコと比べると軽油が8円差。ハイオクが5円差。レギュラーが6円差。
コストコガスステーションが驚くほど安いとは感じなくなってしまいました。
コストコより常時安いガソリンスタンドもありますので、自宅から遠いひとはわざわざ遠回りして給油しにいくほどではないかな。
レギュラーで36.58L入れて近隣より店舗B・Cよりコストコが209円安かった計算。
年会費をガソリンで元を取ろうと思うと?
コストコのガソリン価格が安い分、給油だけで年会費の元を取ろうとお考えの方も多いはず。
コストコで何回給油すれば年会費の元が取れるのかを計算してみました。
※現在(2019年)の個人年会費は4,752円(8%税込)です。
何回給油すれば年会費の元が取れるか
価格差 | 40L給油 | 50L給油 |
---|---|---|
5円 | 23.7回 | 19.00回 |
10円 | 11.88回 | 9.504回 |
15円 | 7.92回 | 6.336回 |
20円 | 5.94回 | 4.752回 |
レギュラーガソリンの場合ですが、このような結果となりました。
40L給油で5円しか安くなっていない場合は月に2回ほど給油しないと厳しい。一方で、20円も安かった場合は40L給油で2か月に1回ほど給油すれば元が取れます。
近隣店舗より10円ほど安ければ月に一回程度の給油で年会費の元が取れる計算です。
月に一回ほど給油する方が多いのではないでしょうか。お近くにお住まいの人で、コストコガスステーションを使って毎回給油をすると、あっという間に元が取れます。
なぜガソリン価格が変動するの?
ガソリンの元になる原油価格が毎日変動しているからです。1バレル(158.9リットル)=〇〇ドルのように原油の価値が上昇したり下降したりします。
ガソリンを作っている石油精製会社から卸されるガソリンの値段が変動し、ガソリンの仕入れ値が変わることで販売価格が変動します。
その他に大型連休など車で遊びに行く時期は需要が高まりますので、ガソリンの値段が上がる傾向があります。
原油を輸出している中東情勢が不安定な場合も、ガソリン価格が上がる要因です。
コストコの激安ガソリンで近隣のガソリンスタンドがピンチ

愛知県のコストコガスステーションでは2015年代に原価割れ販売をしていて問題になったそうです。会員制とはいえど激安でガソリンを売られてしまうと近隣のガソリンスタンドが潰れてしまう。
最近になって激安に出来ない(していない)理由は、公正取引委員会や地域組合から圧力をかけられている可能性も考えられます。
あまりにも安くすると地域から嫌われてしまいます。コストコ誘致に反対の声も。www.nishinippon.co.jp
それでもクーポンがもらえるからコストコで給油します

今の期間は丸型ピザ200円OFFクーポンがもれなくもらえます(ランダム?)。こういったクーポンを活用すればコストコの給油がもっとお得になりますね。
ガソリン価格が安いことは大歓迎ですが、将来値上げがあってもクーポンがあるうちは、いままで通りお買い物ついでにコストコで給油します。